湯舟神楽
(ゆぶねかぐら)
活動中
分類名:神楽
湯舟地区、矢護神社に伝わる神事であり、合志神楽に属し、奉剣、次剣、芝、御幣、和弓、四剣、神撰歌、地鎮の八座からなり、奉剣(1人舞)、次剣(2人舞)、芝(2人舞)、御幣(2人舞)、和弓(2人舞)、四剣(4人舞)、神撰歌(1人舞)、地鎮(1人舞)。構成は太鼓1人、笛1人、舞手8人です。
地域
菊池市
分類
神楽
伝承地
(旧旭志村)大字麓:湯舟地区
文化財指定等
菊池市無形民俗文化財 昭和52年4月1日
主な公開日
初祭り(1月21日)、八朔の節句(9月1日)、水道祭り(10月9日)、秋祭り(11月21日)
場所
湯舟矢護神社
保存団体
区長(湯船神楽保存会会長)