豊野町神楽保存会
(とよのまちかぐらほぞんかい)
活動中
分類名:神楽
豊野町糸石の白木(しらき)阿蘇神社に伝わる肥後神楽(かぐら)剣の舞(つるぎのまい)は、江戸時代末に、富合町の木原(きはら)六殿宮(ろくでんぐう)、城南町小木(おぎ)阿蘇神社から伝わったといわれています。右手に鈴を持ち、左手に剣を持って、太鼓、笛の音に合わせて鈴を鳴らし、剣をあやつりながら舞う勇壮な舞です。戦後、一時期途絶えていましたが、昭和47年、伝承者や神社関係者の方と力を合わせて保存会を結成し後継者の育成に努めてきました。3種類の舞があり、本人、参拝者の心を清める舞です。
地域
宇城市
分類
神楽
伝承地
豊野町上郷
文化財指定等
豊野町無形民俗文化財 平成8年5月1日
主な公開日
2021年7月
場所
小熊野神社 白木阿蘇神社
保存団体
豊野肥後神楽保存会