大林牛舞い
(おおばやしうしまい)
分類名:獅子舞・虎舞・牛舞(牛舞)
江戸時代に原形が阿蘇地方から伝わった雨乞い踊りです。 大林区民及び地域の小中学生を動員して開催の体制あるも、コロナ禍の中で活動自粛しています。 《構成》牛(2人立ち)、農家の夫婦2人、三助50人、担桶担い4人、笛8人、太鼓6人、三味線8人、拍子木4人。 《特色》昔は雨乞いの時に演じたという。牛が病気になって倒れてから、元気になるまでのにわかなどを折りまぜ町中を行列します。
地域
大津町
分類
獅子舞・虎舞・牛舞(牛舞)
伝承地
大津町大林
文化財指定等
大津町無形民俗文化財 平成5年3月31日
主な公開日
不定期
場所
大津町内
保存団体
大津町 大林区