球磨地方の臼太鼓踊り(七地)
(くまちほうのうすだいこおどり(しちち))

分類名:風流(臼太鼓踊)

この踊りはその部落の青年に継承されるもので、以前は長男でなければ技を伝えなかったほど、厳格な不文律を設けられていました。歌が和讃に近いところを見ると、大念仏から出たものであることは確かであり、相当古いもと思われます。踊りの人員は正しくは18名編成ですが、普通10名で行われます。踊り手は大太鼓をもった頭1人、太鼓をもった関2人、脇5人、鐘5人、唄い手4人、世話人若干名で、衣装は全員そろいの装束、足袋、草鞋、手甲、水牛角尾の兜、関は鍬形の兜、脇は鹿角の兜、鐘打は赤熊をかぶります。

地域

人吉市

分類

風流(臼太鼓踊)

伝承地

七地町

文化財指定等

熊本県重要無形民俗文化財 昭和36年6月26日

主な公開日

場所

保存団体