青井阿蘇神社例大祭・おくんち祭神幸行列
(あおいあそじんじゃれいたいさい・おくんちさいしんこうぎょうれつ)

活動中

分類名:祭礼(信仰)

神幸行列の起源は定かではありませんが、祭神を乗せた御神輿のうち1基は寛永18年(1641)、相良家21代頼寛が青赤一対の獅子面などとともに奉納した記録があります。午前10時、8頭の獅子が拝殿から境内に飛び出し幕が開きます。御神輿は50年ほど前から台車に乗せており、神職を乗せた神馬、あでやかな衣装の稚児、大人みこし等が続く。獅子が勇壮に通りを駆け、無病息災を祈って頭を噛んでもらう親子連れやお年寄りの姿も見られます。

地域

人吉市

分類

祭礼(信仰)

伝承地

上青井町

文化財指定等

主な公開日

2021年10月

場所

青井阿蘇神社

保存団体

青井阿蘇神社