八代新地大鞘節
(やつしろしんちおざやぶし)

活動中

分類名:その他

千丁町の新地地区は、安政2年(1855)に細川刑部家(熊本城二の丸に屋敷があった)と八代城主松井家の催合新地によって築造された干拓地で、文政2年(1819)に完成した「四百町新地」干拓工事から生まれた「大鞘節」が伝わり、新地大鞘節として伝承されています。 「大鞘」とは樋門(排水と海水の逆流防止のための施設)を強くするための二重の石垣のことで、四百町新地築造時に築かれた樋門が大きく立派だったことからその名があります。大鞘樋門群(熊本県指定史跡)は、新地地区に隣接し、「大鞘節発祥之地」の記念碑が建てられています。

地域

八代市

分類

その他

伝承地

千丁町古閑出

文化財指定等

市指定無形民俗文化財 平成17年4年1日

主な公開日

地域のイベントなど

場所

保存団体

八代新地大鞘節保存会