須屋太鼓
(すやたいこ)
活動中
分類名:生産・生業
江戸時代に雨乞い太鼓として、明治時代以降は、区民への情報伝達の際などに利用されたといわれています。太鼓の老朽化が進み、須屋区の要望で西合志町(合併前)によって太鼓の修復が行われたことに伴い、地域の活性化、文化財の保存・継承を目的に須屋太鼓保存会が結成され、保存会の間で大切に守り継がれて今日に至ります。現在は、公民館の倉庫のなかで大切に保管されています。
地域
合志市
分類
生産・生業
伝承地
須屋区
文化財指定等
未指定
主な公開日
不定期
場所
須屋区公民館
保存団体
須屋太鼓保存会